あけましておめでとうございます。
昨年は車の事故・手術・旦那さん仕事を辞めて無収入・・・など色々なことがありました。
色々あったので更新が滞っていましたが、2019年はぼちぼちブログ更新をしていきたいな。
色々あったからといって、特に不幸だとか、落ち込んでるとかはありません。
今年もさらに良い年にしていきたい。
特に引き寄せの法則を知ってから、すごい法則があるもんだ!と感激していますが、なかなか実生活に取り込めていないんです。
なので今年は少しずつ実生活に引き寄せの法則を取り込んで、着実に引き寄せスパイラルを起こしていこうと意気込んでいます。
引き寄せを取り入れて本当に変わるか?実験します
奥平亜美衣さんの「引き寄せ」の教科書 を読んで以来、引き寄せの法則というものがわかってきたつもりです。
理解はしていますが、引き寄せの法則を良い方へは使い切れていないなって思います。
イライラしてどうしようもないときがあったり、
人のことを悪く思ったり・・・
にんげんだものw
良いものを引き寄られるように自分の思考を少しずつ変えていく実験をしてみます。
亜美衣さんによると、少しでもいいので気分が良くなるようなことを思考するようにすると、早い人で2週間。普通は1か月。常にネガティブな思考のクセがある人はもう少しかかりますが、「最近いいことが起こるなぁ」という実感が出てくるそうです。
通常1か月。これくらいの期間なら何とか頑張って実験できそうです。
引き寄せ実験でやってみること2点
①波動を上げるため、現在の状況からいいことを探してみる
日々生活していればいろんなことがありますね。
イライラもするし、自己嫌悪を感じたりもします。
そんな状況の中からでも無理のない範囲でいいことを探してそちらに注目するようにします。
例えばお給料日前でお金がなかったとしても
「お金はないけど、今日もご飯が食べられたな」
「お金はないけど、家族みんな健康でよかったな」
など、意識して良いことに注目するようにします。
これを1か月続けるんですね~。
②どうしても思考が変えられなければ「いいことノート」に書き出す
いいことを探そうとしても、どーーーしても思考が変わらん!という時。
小さなノートにいいことを探し出して書きこみます。
小さなノートは家にあるもので。
「この問題については、特にいいことを探していきたい!」という時には、書くことがいいみたいですね。
奥平亜美衣さんの本を参考にする
いろんな人が引き寄せに関する本を出していますが、私は奥平亜美衣さんの本が一番わかりやすく、しっくりきます。
復刻改訂版 「引き寄せ」の教科書 (スピリチュアルの教科書シリーズ)
何度も読んでいるのですが、毎度新しい発見をしてしまうのはなぜでしょうか?
読んでるつもりでも、自分が関心のある所だけ読んでいるようです。
きっと関心のないところはスルーしているので、読むたびに発見があるんですね。
あぁ、頭が固い・・・。
いや、頭が固いかもしれないけど、毎回発見があるから新鮮に同じ本が読める!
どんな風に変わっていくのか、今から楽しみです。
コメント
[…] 関連記事 【引き寄せ】波動を上げるいいこと探しでどれだけ変わるか実験 […]